本日は横浜に帰る日、写してみてシロハラクイナがとても綺麗なことに
気がつきました。この嘴の美しさ。

車で走っているとシラハラクイナが道端でよくエサをとっています。石
垣島の野鳥の交通事故でワーストワンのかわいそうな鳥です。
本日も石垣島の道路で、ダンプのお尻にくっついて走行中、右側の歩
道からシラハラクイナが直前横断、もう駄目と思ったらダンプが急停車
。シロハラは無事に横断、思わずダンプの運転手に拍手。

いつも、数えられないほど居るセイタカシギ、今回は全然見れません
でた。最終日にやっと1羽見ることが出来ました。

今回、セキレイ類を特に見たかったのです。種類、数とも少なかった
ようです。

キマユツメナガセキレイです。

朝クロウタドリの顔を10分眺めてから、街中に戻りました。

コイカルのオス。街中で見れたのがとても嬉しい。

こちらはメスです。

こちらはよく分りません、ハクセキレイかホウジロハクセキレイか?。紛
らわしいやつであります。

今回、石垣島は時期的に渡りの狭間だったようです。空港からレン
タカーで走り始めると、鳥が少ないとまず感じました。
水田に行くと、田植え前のしろかき中で見通しが良いけれど、水鳥が居
ない。4日間居て気付いたのは、ただ鳥が居なかっただけのようです。
ほとんど居なかったシギ・チも4日目から増え始めました。
シロハラとシマアカモズが特に多かったです。
まあ。クロウタドリを3日もかけて、ゆっくり見れたのが収穫であります。
|